[RSS] [通常形式]
このページは、CSS 対応ブラウザで最も良くご覧頂けます。

= 今日の謎 =
All bellow are written by やむ.

[<前月] [2011/09/13の内容を表示中] [次月>] [戻る]


2011/09/13 02:55:35   今日の一言: (( 十五夜お月様 / 相方さん日記 / 9.11... / F1 / ウォークマン ))

[第 03962 回]
今日は十五夜。中秋の名月で満月。6年振りなんだってさ!
月はまん丸でとても綺麗だった。
月の周りにはうっすら雲があって、漆黒の中に静かに冷たく力強く輝く月という感じじゃなくて、少し残念。
でも月の明かりに照らされた雲が、その月の光の強さを思い知らせてくれる。
丸い月。
昨日は 9.11 から10年、そして 3.11 から半年という節目の日だった。
あの日も、この日も、夜にはこの月が見ていた…んだろうな。
月はいつの夜も、このいつも騒がしい薄汚れた地上を、その冷たく暖かな光で照らしてくれる。

日記


相方さん日記


Park Yoga|イベント|東京ミッドタウン
 (http://www.tokyo-midtown.com/jp/event/feature2011/relax_park/yoga/)
東京ミッドタウンで「月見ヨガ」−十五夜にはヒーリングライブも
 (http://roppongi.keizai.biz/headline/2438/)
まだ間にあう!東京ミッドタウンで中秋の名月に月見ヨガ
 (http://onyourmark.jp/2011/9/fullmoonyoga/5085)
今日の夜、相方さんはお月見ヨガに行って来た。
6年振りの満月となった中秋の名月の日の夜に、ヨガ。
月見ヨガ自体はミッドタウンで定期的にやってるらしく、今日は特別みたい。
850名が参加したとか言ってた。凄い…。
1時間くらいずっとやってたみたい。気持ち良いのかなー。楽しかったみたいで良かった。
ハワイではビーチヨガにも参加していた相方さん。
本当にこういうのどうやって見つけ出すんだろう(^^;


9.11...


9・11から10年NYで追悼式 現職大統領、初の出席
9・11 祈りのパリ 犠牲者の名刻んだタワー模型も
この日のことは一生忘れない。自分の人生を劇的に変えたあの日のことは。
超多忙の仕事中にニュースを知り、帰宅して見たあの映像。
あのビルは…存命の頃の父も良く出入りしていて、出入り証もあった。勿論父の会社も入っていた。
衝撃と言う言葉ではとても全てを言い表されない。
あの日以来、多くの事実や真実に触れるにつれ、世界を見る目が変わった。というより、広く目を向けるようになった。
その結果、矛盾だらけのこの世界に絶望したり理解できない日々が続いている。
それでも少しでも良くしたいという願いは常に持ちながら。
この世の痛みや苦しみ、矛盾などの全てを忘れて安らかに眠って下さい…




ニュース


■トピックス


ソニーがいよいよ新型ウォークマンを発表へ、YouTubeでライブ中継も
 (http://gigazine.net/news/20110912_sony_new_walkman/)
Sony Walkman NWZ-A867B Walkman MP3-/Video-Player (64 GB, 7,1 cm (2,8 Zoll) Touchscreen, USB, Bluetooth, FM-Tuner) schwarz
 (http://www.amazon.de/dp/B005BBF6QQ)
やばい。
遂に X の後継とも言える A シリーズ最新型が日本で登場する。
物理キーが殆ど廃止されて iPhone みたいになっちゃってるのが個人的には超痛いのだけど、色々気になる。
いつ、実物触れるかな。
早く現物見てみたい!!!

Windows 8は起動時間を高速化 7に比べ3〜7割高速化
 (http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/09/news099.html)
PC 買い換えたいんだけど、最近の色々なニュースを読んでいると Windows8 PC にしたいと思う。
けど Windows8 待ち…とするにはちょっとかかりすぎるかなぁ。Windows8 のリリース予定っていつなんだろう

Google、Microsoftのクラウドサービスが相次いでダウン
 (http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110912_476891.html)
Google、Google Docsのダウンについて謝罪
 (http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/12/news034.html)
やっぱりデータはローカルが一番って思う

「ニンテンドー3DS」値下げ効果、早くも失速
 (http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/12/news036.html)
ソフト不足は痛いな

墜落したチリ空軍機、「iPhoneを探す」機能により位置が特定される
 (http://apple.slashdot.jp/story/11/09/10/0444200/)
おお…。しかし全員死亡とか……………

エアフォースワン?飛行計画ブログに 管制官認める
 (http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY201109090526.html)
管制官、飛行計画をブログ掲載=米大統領機の可能性―守秘義務違反か、国交省調査
 (http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201109090113.html)
米大統領機飛行計画 管制官、ブログ漏洩
 (http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110910-00000082-san-soci)
書き忘れてたネタ。
こういう馬鹿がいると沢山の人が迷惑を被る。
50にもなって何を考えてんだ。
知人に見てほしかったとか、言い訳にしても幼稚すぎる。しかも 2001 年からの常習犯とは…。
それから、職場に私物のデジカメを持ち込めるという辺り、安全管理上のいい加減さも問題だな。
基本的に個人の持ち物の持ち込みは、衣服などを除けば全てダメに決まってるだろ

ハッキングされたNBC News、“新たな9.11テロ発生”の誤報をツイート
 (http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/12/news031.html)
CBSの番組が「スティーブ・ジョブズ氏死亡」の誤報をツイート
 (http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1109/10/news006.html)
こういう話も尽きない訳だが…。
本当に一番のセキュリティ上の脆弱性は人間そのものなんだよな

「カレログ」新バージョンはスパイウェア認定を留保 McAfeeは懸念伝える
 (http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/09/news105.html)
だからバージョンアップがどうこうとかじゃなく、そのサービス内容そのものが否定されている訳だが…もう改善も何もないと思う。
というより、利用者が相当数いるって事実の方が気持ち悪い。
実際、これを使って相手のアリバイを崩したりしたところで、その根拠を示したら即人間関係は破綻するだろうし、根拠示さずに主張し続けても相手にされないだけだろうし、どっちにしろこのサービスで真に得たいものを得られる人なんていないんだよ

スティーブ・ジョブズ氏公認の伝記、日本語版も11月21日発売へ
 (http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/09/news089.html)
こういうの読む人って、どういう目的で読むのか、ちょっと気になる

Android向けに名作シューティング「R-TYPE」配信
 (http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110912_476949.html)
え。
一体どういう経緯でその会社が??
ちょっと気になる。
体験版やってみるか?

米連邦取引委員会「スマートフォンはニキビ治療はできない」との判断下す
 (http://mobile.slashdot.jp/story/11/09/11/0829203/)
笑った。
凄いアプリがあったもんだな(^^;

首相官邸、オフィシャルブログ「官邸かわら版」を開設
 (http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110912_476989.html)
瓦版て…と思ったら、これまでの活動でそういう名前を使っていたのね

中学校の英語教科書「NEW HORIZON」に大人向けの続編登場
 (http://apple.slashdot.jp/story/11/09/09/0940258/)
笑った。
ちょっと読んでみたい。笑

F1イタリアGP 日曜日
レッドブル:苦手とされたモンツァを制覇 (F1イタリアGP)
フェテルが今季8勝目/F1
フェテル、思い出の場所で涙のV!/イタリアGP
フェテルが今季8勝目=小林はリタイア−F1・イタリアGP
フェテルが今季10度目のPP=小林は17番手−F1・イタリアGP
セバスチャン・ベッテル「モンツァの表彰台は神聖な気持ちになる」
マクラーレン:ジェンソン・バトンが2位表彰台 (F1イタリアGP)
フェラーリ:地元でアロンソが3位表彰台 (F1イタリアGP)
 (http://f1-gate.com/ferrari/f1_12901.html)
メルセデスGP:ミハエル・シューマッハが5位入賞 (F1イタリアGP)
 (http://f1-gate.com/mercedes-benz/f1_12895.html)
ミハエル「ハミルトンとの限界バトルを楽しんだ」:メルセデス日曜コメント
ザウバー:小林可夢偉 「本当に残念です」 (F1イタリアGP)
小林可夢偉、ギアボックストラブルでリタイア
可夢偉「接触の後も入賞の自信はあったのに……」:ザウバー日曜コメント
F1イタリアGP・談話
マーク・ウェバー、クラッシュでリタイア
HRT:リウッツィ 「他のドライバーに申し訳ない」 (F1イタリアGP)
ヴィタントニオ・リウッツイ、次戦F1シンガポールGPで5グリッド降格
第1コーナーで3台がレースを離脱、混迷のF1世界選手権イタリアGP結果
 (http://gigazine.net/news/20110912_f1gp_italia/)
モンツァはベッテルが圧勝も主役はシューマッハー
 (http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=36132)
シューマッハが魅せる中、ベッテルが優勝。可夢偉はリタイア=F1イタリアGP決勝
 (http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110911-00000014-fliv-moto)
【F1 2011 速報】第13戦イタリアGP、ベッテルがポール・トゥ・ウィン
 (http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000024974.html)
【F1イタリアGP】決勝…強くて注目されないベッテル
 (http://response.jp/article/2011/09/12/162133.html)
ピレリ「トップ5は王者経験者で質の高いレース」
 (http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=36152)
F1第13戦イタリアGP決勝の結果
 (http://www.topnews.jp/2011/09/11/news/f1/races/italygp/42632.html)
F1第13戦イタリアGPレースレポート
 (http://www.topnews.jp/2011/09/11/news/f1/races/italygp/42636.html/)
F1第13戦イタリアGP決勝結果!(画像を追加して更新!)
 (http://jp.autoblog.com/2011/09/11/2011-f1-italian-grand-prix/)
オリジナル リリース-メルセデスGP・ペトロナス・フォーミュラ・ワン・チーム【イタリアGP(日)】
 (http://www.f1-stinger.com/f1-news/originalrelease/2011/gp_29/2011/09/12/015989.html)
イタリアGP 決勝トップ3記者会見
 (http://www.f1-stinger.com/f1-news/gp-live/2011/italy/2011/09/12/016002.html)
F1 イタリアGP 決勝:ドライバーコメント
 (http://f1-gate.com/result/f1_12903.html)
予選でも圧巻の走りで他を圧倒してもぎとったポールからスタートしたフェテルは、スタート直後こそフェラーリのアロンソにかわされハミルトンとアロンソを追いかける展開となったものの、セーフティカーが抜けた後にアロンソとサイドバイサイドとなり完全なスピード勝負に打ち勝ってトップを取り戻し、以降は余裕のドライブでフィニッシュ。この高速サーキットでレッドブルのマシンがこれ程の速さを見せ付け優勝するとは、もう誰も彼を止められない…。
と言う訳で、スタート直後は超絶スタートダッシュを決めたアロンソがいきなりトップを快走ということになり、最初のコーナーにいたティフォシはさぞ興奮しただろうなー。笑。
しかし後方では、リウッツィが芝生に乗り上げ制御出来なくなったマシンが横滑りのまま凄まじい勢いでまだスタート間もなく車間も殆どない隊列の中に横から突っ込み、どうにもならない多重クラッシュが発生。見ていても鳥肌立つ位のアクシデントだった。これで今回も期待大だったロズベルグはリタイアに追い込まれた。
この事故により、早くもセーフティカーが出動。この事故の巻き添えを食らって壊れた車が何台かピットに入りタイヤ使用義務を果たしてコースに戻っていく。
そしてセーフティカーが抜けて、いきなり4番手に上がっていたシューマッハはハミルトンをパスして3番手に上がり、フェテルとアロンソを追いかける形に。そしてフェテルは圧倒的なスピードでアロンソを力尽くでオーバーテイクし後は独走状態。でも2人ともギリギリの走りの中で抜いていくフェテルの姿はもう鳥肌ものだった。
ここで1番手と2番手はフェテルとアロンソという形になるのだけど、アロンソはどんどん離されていく。
その後方では3番手のシューマッハが後方から1秒以内に迫るハミルトンを何週にも亘って抑え続け、イタリアの国際映像はフェラーリのアロンソやマッサをそっちのけで延々と2人の映像ばかりを流し続けた。
シューマッハがドライコンディションのレースで実力で3番手を死守し続ける姿は、これこそが、往年のシューマッハファンがずっと見たかった姿そのもの!
色々な力学が働いていたとは言え、こんな序盤からこんな姿を見続けることが出来るなんて。しかもいつものようにあっさり抜かれたりせず、いつまでもしぶとく抑え続ける。
そして、十数周したその瞬間、遂にハミルトンがシューマッハをオーバーテイク。流石にマクラーレンの方が圧倒的に速いので仕方ない…のだけど、シューマッハの本気はこれまでと違った。あっという間にハミルトンをオーバーテイクし返したのだった。これにはハミルトンも驚いたんじゃないかと思う。これまで散々抑え続けられて本来追うべきフェテルの姿は遠い彼方に去ってしまった。それもこれも前に立ちふさがる遅いマシン。それだけでも苛立っていただろうに、やっとパスしたと思ったらすっとまた入られてしまったのだから。
その後もハミルトンはシューマッハを攻略しあぐね、遂に色々あって若干後方に下がっていたバトンがハミルトンのすぐ後ろまで迫ってきた。そしていつものようにハミルトンがシューマッハに襲いかかって…ミスして芝生に入りかけたその瞬間、バトンがハミルトンをパスし、更に間もなくシューマッハを軽々とオーバーテイク。セッティングの違い…だけなのだろうか。流石に冷静でクレバーなバトンだと思い知る。
その後バトンはいつもの地味ながらも凄まじいペースでアロンソを追い上げ、遂には抜き去ってしまう。嗚呼…。フェラーリが……。やはりこのサーキットでマクラーレンは本当に速い。しかしバトンもシューマッハや他のマシンに抑えられていた時間が長すぎた。最後までフェテルに近付くこと叶わず、2位フィニッシュとなった。
シューマッハはその後も延々とハミルトンをブロックし続けたが、ペナルティを恐れたチームから1シャシー分空けるように繰り返し注意を受け、段々とライン変更も穏やかに。そして最後はその空いた1シャシー分の隙間に入ったハミルトンが漸く、漸く、漸く、シューマッハをパスしていく。
そこからハミルトンの怒濤の追い上げが始まった。あの走りを見ていると、最初にシューマッハに抑えられたりさえしなければ、恐らくフェテルを止められた唯一のドライバーではなかったかと本気で思う。実際にはファイナルラップでアロンソの真後ろにぴたりと張り付き、もう殆どアロンソを抜いて3位表彰台もかなり現実味があるというところまで行ったのだけど…。結果は4位。今回マクラーレンは1−2を目指すとしていただけに、さぞ無念だったろう。
シューマッハは結果として5位でフィニッシュ。レッドブルのウェバーがリタイアしたので、何とか5位というところだ。これはもう仕方ない。上位はレッドブル、マクラーレン、フェラーリという強豪チーム。腕だけではスピードで敵う筈もない…。しかも上位5人は全てワールドチャンピオン経験者なのだから、あのクルマで4位以内というのは至難の業と言うよりもう運次第だろう…。
でも、それでも、一時は本当に表彰台を感じることすら出来た。今回のシューマッハの走りがこれからも続くことを期待したい。そして来季、良いマシンが出来たら、今度こそ…。
結果。
優勝は他社を寄せ付けない圧倒的なスピードで勝って当然だったフェテル。
2位にここのところずっと強さを発揮し続けているバトン、3位にフェラーリ母国グランプリとなったアロンソ、4位にシューマッハを攻めあぐねて悔しくも表彰台を逃すこととなってしまったハミルトン、そして5位がシューマッハだった。
スタート直後からの混乱から、最後の最後まで目が離せない本当にエキサイティングなレースだった。
次回はシンガポールのナイトレース。
フェテルのチャンピオンは揺るがないと誰もが思う中、一体どんな展開が待っているのか、楽しみだ

F1イタリアGP決勝の最高速。ベッテル再び最下位
 (http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=36155)
へぇ………。これが意味するのは?(馬鹿丸出しな素人質問)

先月くらいから数年ぶりにF1を見始めてるんですが、いつの間にかシューマッハが復...
 (http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1371075748)
F1イタリアGP シューマッハがチームラジオで一車身開けろって言われたり「これ以上...
 (http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1171080046)
良くまとまった良い回答があるので、折角だから気になる人は読んでみて〜


■ニュース


日経平均、大幅安で始まる
日経平均、終値で今年最安値更新 8535円67銭
 週末欧米市場は急落するわ、
 対ユーロでも円高が絶好調
 だわ…。もう死ねる…
祈りの炎よ届け 震災から6カ月、陸前高田で法要
首相「復興対策、実行あるのみ」 官邸で合同会議
 あれから半年。一部の復興
 状況には目を見張るものが
 あり、とても現実とは思え
 ない人間の力強さに驚愕し
 たりもするのだけど、多くの
 人達の生活はまだその先が
 全く見えない状況のままだ
 ろう。あと半年。長すぎる
 その半年を過ぎたら、少し
 でも希望が見えるのだろうか。
 原発から近い危険地域の人達
 は新しい生活をそれと割り
 切って営めるのだろうか。
 いずれにしても、僅かでも
 希望が見える年になって
 欲しい。1年後、には
「カダフィ氏が亡命求めれば歓迎」 ギニアビサウの首相
 そもそもギニアビサウという
 国を知らなかった。国際刑事
 裁判所に加盟していないのだ
 そうだ…
原発事故、IAEAへの追加報告書決定 政府の対策本部
 「原子力安全庁(仮称)」って、
 まだ正式名称決まってないの
 かよ。このまま「安全」の名が
 残りそうで不安だ
「脱原発を」経産省囲む人間の鎖 1300人参加
 福島の人達が叫ぶ声には相当の
 重みがある。一方でそうでない
 人達には、それなりの代案や
 対策の提案も期待したい。
 自分だって他人事じゃない。
 色々考えるんだ
首相、拉致被害者家族と面会 就任後初 「全力挙げる」
 北に再調査を依頼するのは急務
 だと思う。首相が言うように
 これは時間の問題なのだから
福島第一原発、冷温停止向け注水量増加へ 東電
 汚染水の浄化が正常にできて
 いる間は良いけど、そうでなく
 なった場合に即時対応できる
 ようになっていて欲しい
辞任理由の釈明、二転三転 鉢呂氏「定かな記憶ない」
経産相後任に枝野前官房長官が内定
枝野氏の経産相起用を正式発表
被災地との信頼回復を最優先 枝野経産相が会見
 本当にもう持ち駒ないのだな…
内部被曝、生涯で最高2ミリシーベルト 福島県住民検査
 これはまずかなりの安心材料か…
「不検出」だった福島沖で汚染268倍 高感度分析
 この程度なら…
野田首相「TPP進めないといけない」 経団連会長に
 しかしこれは良く言った!
土砂ダム、10ミリ程度の雨で決壊の恐れ 和歌山・田辺
 これはやばい。早く逃げて…
 そして、早く何とか対応を…
元モー娘。加護亜依さんが自殺未遂、命に別状なし
 アイドルとかには興味がないので
 (寧ろ…略) 加護亜依という人間が
 どういう人となりなのかは殆ど
 知らない。現役の頃に喫煙で補導
 され謹慎したとか、自殺未遂とか、
 ニュースで断片的に知っているに
 過ぎない。同居中で先日恐喝で
 逮捕された容疑者に洗脳されて
 いたという話も良くは知らない。
 今回の自殺を仄めかした直後の
 自殺未遂に、構ってちゃんと揶揄
 するコメントを良く見るけど、
 実際それはそうなのだろう。色々
 思うことはあるけど、構って欲し
 いというのは、最後のシグナルで
 ある可能性も高い。家族や身近な
 人達が救いになると良いのだけど
ロス中心街でテロ騒ぎ=バスに不審物、男を逮捕
 どこの国にも馬鹿はいるが、62
 歳とは…
「原発が爆発します」自衛官告げに来た 検証・住民避難
 これは検証結果が知りたいじゃ
 ないか!
スズキ、独VWとの提携解消と発表
 最初からダメだったんだな
WBC収益配分、主催者から新提案 NPBは納得せず
 まだ揉めているのか。
 というか、選手会は交渉のフロ
 ントから退いたの?
〈速報〉海外にもAKB!ジャカルタ48できる!
 JKT48 か…。
 現地でも国内と同じメソッドで
 展開するらしいけど
ノーパンでミスコン!大胆コロンビア人
 注意で済むんだ…
アナログ放送終了に伴うNHK解約の申し込みが10万件を超える見込み
 先日のネタ
スマートフォンの米顧客満足度調査、Appleが6期連続で首位、2位はHTC
 (http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/12/news065.html)
 これは、当然だろうな
なでしこ・丸山が負傷 中国戦の終了直前、倒れ込む
 確かに倒れていたけど…まさか
 そこまでとは;
 今回は折角のアピールチャンス
 だったのに…


■コンピュータ関連


Appleも不正証明書問題に対応、Mac OS Xのアップデート公開
Adobe、DigiNotar関連の証明書を失効扱いに
 先日のネタ続報
ロシア政府高官の発言「YouTube や Google は閉鎖されるべき」
 (http://it.slashdot.jp/story/11/09/12/0210229/)
 お前が言うな的なw
C#言語のみを使って開発されたOS「Cosmos」
 へぇ…。色々なやり方がある
 もんだな。ネイティブコンパ
 イラとか…
サムスン電子、ビジネス向け Android 端末に VMware 社の仮想化技術を採用する
 これは良いな!!
iGoogleがデザイン刷新、ナビゲーションパネル開閉ボタンなど追加
 滅多に使わないから、変わって
 も分からない。笑
Google、新プログラミング言語「Dart」を発表?
 Go の名前が変わっただけとか
OS X 10.7 Lion に隠されている (?)「Wi-Fi 診断」アプリ
 ほお
ヤマハ、AVアンプ操作アプリのAndroid版−「AV CONTROLLER」。9モデルが対応
 最近こういうの多いな
iPhone/iPad版のVOCALOIDが進化 GarageBandとのコラボ可能に
 また iPhone かぁ
Adobe、「Flash Media Server 4.5」でiOSへのFlash動画配信を可能に
 これは良いね
東芝が4K×2Kに狙いを定めた理由
 遂に、4K なんて言葉が家電
 にも…?!



[<前月] [2011/09/13の内容を表示中] [次月>] [戻る]



SimpleDiary 3.51 (C)1998-1998-2007 HUNTER Creative
Scripts/HTMLs are all written by Yum.
Any questions must go to MASTER :-).
■カレンダー■
2011 年 9 月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
- - - - - - -
■簡易検索■

※スパム対策の為に128バイト制限中です
■最新の一覧■
■過去の一覧■
2021/08 の一覧
2021/01 の一覧
2020/10 の一覧
2020/08 の一覧
2020/07 の一覧
2020/06 の一覧
2020/05 の一覧
2020/03 の一覧
2020/02 の一覧
2020/01 の一覧
2019/12 の一覧
2019/11 の一覧
2019/10 の一覧
2019/09 の一覧
2019/08 の一覧
2019/07 の一覧
2019/06 の一覧
2019/05 の一覧
2019/04 の一覧
2019/03 の一覧
2019/02 の一覧
2019/01 の一覧
2018/12 の一覧
2018/11 の一覧
2018/10 の一覧
2018/09 の一覧
2018/08 の一覧
2018/07 の一覧
2018/06 の一覧
2018/05 の一覧
2018/04 の一覧
2018/03 の一覧
2018/02 の一覧
2018/01 の一覧
2017/12 の一覧
2017/11 の一覧
2017/10 の一覧
2017/09 の一覧
2017/08 の一覧
2017/07 の一覧
2017/06 の一覧
2017/05 の一覧
2017/04 の一覧
2017/03 の一覧
2017/02 の一覧
2017/01 の一覧
2016/12 の一覧
2016/11 の一覧
2016/10 の一覧
2016/09 の一覧
2016/08 の一覧
2016/07 の一覧
2016/06 の一覧
2016/05 の一覧
2016/04 の一覧
2016/03 の一覧
2016/02 の一覧
2016/01 の一覧
2015/12 の一覧
2015/11 の一覧
2015/10 の一覧
2015/09 の一覧
2015/08 の一覧
2015/07 の一覧
2015/06 の一覧
2015/05 の一覧
2015/04 の一覧
2015/03 の一覧
2015/02 の一覧
2015/01 の一覧
2014/12 の一覧
2014/11 の一覧
2014/10 の一覧
2014/09 の一覧
2014/08 の一覧
2014/07 の一覧
2014/06 の一覧
2014/05 の一覧
2014/04 の一覧
2014/03 の一覧
2014/02 の一覧
2014/01 の一覧
2013/12 の一覧
2013/11 の一覧
2013/10 の一覧
2013/09 の一覧
2013/08 の一覧
2013/07 の一覧
2013/06 の一覧
2013/05 の一覧
2013/04 の一覧
2013/03 の一覧
2013/02 の一覧
2013/01 の一覧
2012/12 の一覧
2012/11 の一覧
2012/10 の一覧
2012/09 の一覧
2012/08 の一覧
2012/07 の一覧
2012/06 の一覧
2012/05 の一覧
2012/04 の一覧
2012/03 の一覧
2012/02 の一覧
2012/01 の一覧
2011/12 の一覧
2011/11 の一覧
2011/10 の一覧
2011/09 の一覧
2011/08 の一覧
2011/07 の一覧
2011/06 の一覧
2011/05 の一覧
2011/04 の一覧
2011/03 の一覧
2011/02 の一覧
2011/01 の一覧
2010/12 の一覧
2010/11 の一覧
2010/10 の一覧
2010/09 の一覧
2010/08 の一覧
2010/07 の一覧
2010/06 の一覧
2010/05 の一覧
2010/04 の一覧
2010/03 の一覧
2010/02 の一覧
2010/01 の一覧
2009/12 の一覧
2009/11 の一覧
2009/10 の一覧
2009/09 の一覧
2009/08 の一覧
2009/07 の一覧
2009/06 の一覧
2009/05 の一覧
2009/04 の一覧
2009/03 の一覧
2009/02 の一覧
2009/01 の一覧
2008/12 の一覧
2008/11 の一覧
2008/10 の一覧
2008/09 の一覧
2008/08 の一覧
2008/07 の一覧
2008/06 の一覧
2008/05 の一覧
2008/04 の一覧
2008/03 の一覧
2008/02 の一覧
2008/01 の一覧
2007/12 の一覧
2007/11 の一覧
2007/10 の一覧
2007/09 の一覧
2007/08 の一覧
2007/07 の一覧
2007/06 の一覧
2007/05 の一覧
2007/04 の一覧
2007/03 の一覧
2007/02 の一覧
2007/01 の一覧
2006/12 の一覧
2006/11 の一覧
2006/10 の一覧
2006/09 の一覧
2006/08 の一覧
2006/07 の一覧
2006/06 の一覧
2006/05 の一覧
2006/04 の一覧
2006/03 の一覧
2006/02 の一覧
2006/01 の一覧
2005/12 の一覧
2005/11 の一覧
2005/10 の一覧
2005/09 の一覧
2005/08 の一覧
2005/07 の一覧
2005/06 の一覧
2005/05 の一覧
2005/04 の一覧
2005/03 の一覧
2005/02 の一覧
2005/01 の一覧
2004/12 の一覧
2004/11 の一覧
2004/10 の一覧
2004/09 の一覧
2004/08 の一覧
2004/07 の一覧
2004/06 の一覧
2004/05 の一覧
2004/04 の一覧
2004/03 の一覧
2004/02 の一覧
2004/01 の一覧
2003/12 の一覧
2003/11 の一覧
2003/10 の一覧
2003/09 の一覧
2003/08 の一覧
2003/07 の一覧
2003/06 の一覧
2003/05 の一覧
2003/04 の一覧
2003/03 の一覧
2003/02 の一覧
2003/01 の一覧
2002/12 の一覧
2002/11 の一覧
2002/10 の一覧
2002/09 の一覧
2002/08 の一覧
2002/07 の一覧
2002/06 の一覧
2002/05 の一覧
2002/04 の一覧
2002/03 の一覧
2002/02 の一覧
2002/01 の一覧
2001/12 の一覧
2001/11 の一覧
2001/10 の一覧
2001/09 の一覧
2001/08 の一覧
2001/07 の一覧
2001/06 の一覧
2001/05 の一覧
2001/04 の一覧
??/??/? の一覧
2001/03 の一覧
2001/02 の一覧
2001/01 の一覧
2000/12 の一覧
2000/11 の一覧
2000/10 の一覧
2000/09 の一覧
2000/08 の一覧
2000/07 の一覧
2000/06 の一覧
2000/05 の一覧
2000/04 の一覧
2000/03 の一覧
2000/02 の一覧
2000/01 の一覧
1999/12 の一覧
1999/11 の一覧
1999/10 の一覧
1999/09 の一覧
1999/08 の一覧
1999/07 の一覧
1999/06 の一覧
1999/05 の一覧
1999/04 の一覧
1999/03 の一覧
1999/02 の一覧
1999/01 の一覧
1998/12 の一覧