[RSS] [通常形式]
このページは、CSS 対応ブラウザで最も良くご覧頂けます。

= 今日の謎 =
All bellow are written by やむ.

[<前月] [2006/02/19の内容を表示中] [次月>] [戻る]


2006/02/19 07:18:20   今日の一言: (( 連綿とした世界の連続性 ))

[第 02320 回]
好きな作家は幾らでもある。
名もない作家でも好きな作品は幾らでもある。
エンデは余りに偉大で遠い人。
実際今はもう本当に遠くに行ってしまったけど。
芥川龍之介は既に古典で歴史の人物。
井伏鱒二も最近まで生きていたことが信じられない。
ジャンルが SF だとアシモフも小松も星も皆好き。
その他沢山沢山いるけれども…。

梨木香歩の「からくりからくさ」読み終わった。
本当は「りかさん」の前に読んだ方が良かったの
かもしれない。せめて「ミケルの庭」よりは…。
「ミケル〜」はもう一度あとで読み直そう。
そうしないと、あれは意味がないと思うから。

読み終わって暫く、ぼうっとしてしまった。
1冊の単行本なのに長編でも読んだ後のような気分に
なった。世界から一気に解放されたような感じだった。
密度の濃い空間から突然現実に戻ってきて、暫くして
漸く我に返って溜息が出た。

読んでいる途中は沢山のテーマがあるように感じていた
けど、最後になって全ての単発の出来事が繋がっている!
ひとつのテーマに集約される。
最後に全てがひとつになる。全てが繋がっている。
何もかもが。
全てのエピソードが甦ってきて、ただ圧倒された。
確かに盛り込みすぎの側面がなくはないけれど、
何れの話も優しく丁寧で圧倒的な説得力に繋がる、心を
込めて織り込まれた無限の何かを感じさせる。
ただ、それも読了後にだけ感じるものかもしれない。
最後にこの本のタイトルが他には代えられないくらい、
これしかないと思った。これ以外には考えられない。
そして、この本のテーマは、先日ふと何気なく、自分の
軽い言葉でここに書いたことに通じていると思った。
あの時の自分の短く適当な言葉よりもずっとずっと説得
力のある内容であったことは言うまでもない。
それにしても、ラストが後味悪いというレビューがあった
けど「りかさん」を読んだ後だからこそラストの味わい
は格別だった。
人間は、火に得も言われぬ美しさを感じられる珍しい
部類の動物なのだから。火は全てを燃やし尽くす一方で、
全ての源でもあるのだから。

全体的に現代のようでいて、どう考えても違和感のある
その時代描写は、自分も知らない30年前の昔の風景じゃ
ないかとも思えて、心のどこかにピンと来ない部分も
確かにある。でもその古さもどこか心地よい。
人によってはただただ退屈で耐えられない作品かも知れ
ないし、若い人には分からないかも知れない。表面的に
は、確かに細かすぎる道具立てと複雑な仕掛けの一方で
どうにもむず痒いほどに進まない物語が馴染まないかも
知れない。余りに身近でない素材や語り口が、現代人の
肌に合わない部分は否定できないと思う。
自分はそれを心のどこかで感じつつも、それでも確かな
手がかりがあちこちに残されているのを辿っていきたい
衝動を抑えることが出来なくて、ずっと電車の中とかで
ちょっとずつ読んでいったのだけど結局最後は耐えられ
なくて一気に読んでしまった。

最後の最後の本当に最後のちょっとした話。
あれは伏線がずっと気になっていただけに、この人の他
の作品にもありがちと言えばありがちだけど、もの凄く
鳥肌が立つ程の爽やかさという矛盾した感情を残して
心地よい読後感と余韻を残してくれた。

思えば、女流作家でここまで好きになった人はいない。
それに気付いた時、自分でも驚いた。
別にそういうことを意識したこともなかったけど、確か
にこれまで好きだった作家は全て男性作家。
あの時、本屋で偶然見掛けた「りかさん」に何故か惹か
れる何かを感じなかったら、多分この出会いはなかった
と思うと、面白い。
この人の作品は、単行本になっていないものがまだまだ
あるらしい。単行本でまだ読んでいないのはあと「裏庭」
だけだけど、読んでしまうのが惜しい。でもやっぱり
読んでしまうのだろうな。楽しみはもっと後にとって
おきたいのだけど。

そう言う訳で、今までこの人を知らなかったのがとても
惜しいと思う程なのだけど、今ではこの人の世界観や
表現力にもうすっかり参ってしまっていて、弟子入り
したいとすら思ってしまう。
エンデと違って、もう少し身近に感じてしまうからなの
かもしれない、と思う。

「ミケル〜」のついでに、もう一度「りかさん」読もう。

関連:
からくりからくさ
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101253331/503-0904986-8490312
登場人物人物の事情
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~kfc/japanese/karakuri.html
からくりからくさの家系図
 http://www.yokikotokiku.com/karakusamap.htm
音のない音楽
 http://www.ii-okinawa.ne.jp/people/oshiro-5/nasiki/nasiki.htm

ところで、先日「ズッコケ中年三人組」を買った。
大昔、小さかった頃、一時期「三人組」読んでたなぁ
と懐かしく。それにしてもまさかつい最近までこの
シリーズが続いていたなんて知らなかった。凄い!
もう当時の内容はまるで覚えてないし、どこまで読んで
いたのかも覚えていないけど、ちょっと楽しみ。
…というか最近色々本を買うのはいいけど、全然読む
速度がついていけない…。速度と言うより時間がない…
関連:
ズッコケ中年三人組
 http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=80002330&link=1

あと、「クラシックMTV」って DVD 付きの雑誌を
買ったんだけど…。これって80年代メインなんだ。
これはこれでちょっと面白いと思ったから買ったけど、
出来たら90年代メインのが出て欲しい。そしたら、
絶対絶対買う!んだけどなぁ。オマケももっともっと
充実してくれれば5000円とかでも絶対買うのになぁ。



そう言えば、ずっと会ってない女友達が結婚したとの
連絡が。おー。嬉しい。やっぱりいいね、こういう話。
昔は皆で下らないことばかりして遊んでたけど、もう
皆あちこち落ち着いちゃって。でもやっぱりまたどこ
かで皆集まって遊びたいもんだ。
自分はまだばたばたしてて落ち着く暇もないけどねぇ。



…今週初めて、非公開の自宅サーバメールアドレス群
に SPAM が来た。一体どこから漏れた?
或いはこれもランダムでやられた? まさか、そんな。
流石にこれにやられるとは思わなかった。
既に手遅れか…。今頃流出してんだろうな。
MTA は今の Debian 標準の Exim 使ってるから…
Blackhole にするか、おとなしく spamassassin に
するか…。ClamAV は入ってるからいいんだけど。
…と思ったら、blackhole-exim って、今ないの?
うーん。取り敢えず spamassassin を有効にした。
って、今更かい。。。
細かい設定は、今後の状況を見てから…(遅すぎ;
あと、http://tlec.linux.or.jp/docs/user_prefs
貰ってみた。
bogofilter も入れて、sylpheed 2.2 は sarge には
普通じゃ入らないので… 2.0.4 を入れたですよ…。
deb http://everybody.good-day.net/~ikuya/debian/sarge/sylpheed-1.9/ ./
あと、clamassassin とかいうのも入れてみた。
ふーむー。いいかも?
http://drivel.com/clamassassin/


トピックス
子ども2人が刺され1人死亡 滋賀・長浜
幼稚園児2人刺され死傷 滋賀・長浜
園児2人刺され死傷、別の園児の母逮捕 滋賀・長浜
迅ちゃんと若奈ちゃん 文集に好きな遊び 園児2人殺人
「まさか引率者が…」登園中の惨事に衝撃 園児2人殺害
グループ送迎は当面中止 長浜の神照幼稚園
「なじめない」と容疑者漏らす 園児2人の近くに住まい
「朝に殺害決意」などと供述 園児2人殺人の容疑者
容疑者「我が子のこと悩む」、幼稚園にも相談 園児殺害
鄭容疑者が供述「馴染めないのは周りの子どもが悪い」
 ひどい衝撃…。言葉もなかった。
 地域の同じ親同士でも信じられないという事態。
 グループ送迎に異論が出ていたという矢先の出来事。
 狂気に駆られた犯罪者の妄言に付き合うべきではない
 が、何がここまで追い詰めたのか。何と言うことか。
 個別送迎は理想だけど、今の時代、かなり難しい。
 送迎バスが一番現実的な解決法なのかもしれない。
 何れにしても地域が信用できないというのは、一番
 痛い。多分、昔からこういうことは幾らでもあった
 のだろうとは思うけど…。痛い…
第67回 朝日・読売の論説トップが批判 小泉靖国外交の危険な中身 - nikkeibp.jp - 立花隆の「メディア ソシオ-ポリティクス」
 これが噂のアレの中身か…。確かに驚きというか…
 うーん、俄には信じがたいけど、そういうことか…。
 これを朝日でも読売でもない第三者の日経が出して
 るってのも面白い。興味深くて面白い記事だった
停刊処分の中国紙「氷点週刊」、編集長ら更迭し復刊へ
「氷点週刊」前編集長、更迭に抗議 胡主席あて申立書
 この問題、まだまだ中国は…と思わせると同時に、
 中国でも言論統制に立ち向かう人達が多く出て来て
 いるということを確認できて、ある意味での興味を
 そそられる。日本に来てる中国人と違って、本国に
 いる人達が中国をこれからどうしようとしているの
 か、非常に興味深い。犠牲は多いけれど…
「iPodへのCDリッピングは公正使用にあらず」とレコード業界
 ううむ……。気分次第ってことか。おかしいだろ…
SSHのRFC化で何が? 現TeraTerm開発者が語る
UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2
 そう言えば自宅の TeraTerm は昔のままだった…。
 てことで、これにしてみた。ふむぅ。まあ、自宅の
 は LAN 内だけだし放置だったんだけど、折角だから
 これにしといた方がいいよな。でもあと、常駐が
 足らないか…
Winny開発者の裁判に村井教授が証人として出廷、検察側の主張に異議
村井純氏がWinny裁判の弁護側証人として出廷
 これは面白いことになってきた。
 でも、やっぱり線引きは難しいんだと思う。
 確かに包丁は店先で売られている。でも…。
 難しいんだよな。全てを禁止する訳にはいかない。
 でもただひとつ言えるのは、ファイル共有は生活に
 必須の機能ではないってことだ
「脆弱性を生みやすいプラットフォームはどれだ?」,セキュリティ団体が実態調査
 へぇ。予想外にまともで面白そうじゃない。
 ちゃんとフィードバックするってのもいいし、何も
 かも興味本位で公開するんでもなく、いい感じ。
 こういうのどんどんやって欲しいな
中古家電、もう売れない? 電気用品安全法が猶予切れ
「音楽の発展に支障」 坂本龍一氏らがPSE法緩和を求め署名活動
 この問題、ここに来てあちこちで騒ぎになってる。
 国は周知徹底もいい加減でこんなことを本気でやろう
 というのか? 信じられないね…。闇マーケットが
 出来るだけになるが…いいのか。買う人の自己責任
 でもう少し何とかならないのか?
iPodで情報漏洩--「ポッドスラーピング」の脅威に警鐘
 こういうのはずっと昔から分かっているし、厳しい
 会社ではとっくの昔に iPod 等のシリコン/メモリ
 プレーヤは禁止されてる筈。なんだけどねぇ…

ニュース
日本が2−0でフィンランド破る サッカー国際親善
 いきなり後半開始直後に2点…ちょっと目を離した
 隙に…;
「同時テロ、防げたかも」 米軍担当者が情報把握を証言
 証言が本物かどうか、どうしたら分かるだろう
イラク人収容者虐待、未公開映像 豪テレビが報道
 これは…ひどい…惨い…
マカオの銀行の凍結口座に北朝鮮の20行 米紙報道
 これは…
女児に馬用注射刺した疑い、母と牧場経営者逮捕 北海道
 躾という名の虐待。どうしてこういう親が存在する
 のか、理解できない
「交番放火、俺たちは口だけではない」高校生2人逮捕
 馬鹿が…
ヒューザー破産管財人、訴訟続けるかは「慎重に検討」
 しかしここの社長は本当にどうしようもない人間
 らしいが…
堀江被告、メールを否定 弁護人が明らかに
 これは余りに馬鹿馬鹿しい話だった
ライブドア、メディアエクスチェンジとの資本関係の見直しに応じる
MEX吉村社長「我々は変わらずに安定したサービスを提供している」
ライブドアグループ、上場全6社離脱も
ライブドア・堀江前社長の保釈申請を却下 東京地裁
海外から見たライブドア事件〜ホリエモンの魂は日本の誇りか? 恥か? - nikkeibp.jp - ニュース解説
 確かにこの失敗が全てじゃない。しかし波紋も大きい。
 これをどう後片づけするか…というのもある筈だろう
 と思う
架空百万ドル札に出資、1億5千万円戻らず 熊本の8人
 どうしてこんなのに最後まで引っ掛かってしまうのか…
 人間の欲望に果てはない
小田急ロマンスカー、事故受け前展望席の発売中止
 当面の間か…。ううむ……ううむ…
東京航空交通管制部のシステムに障害 各地の空港で遅れ
 一体全体、今回の原因は何なんだ
残虐ゲーム「18禁」 業界が表示へ
 売らないというのは、まあ、正解なのかも
[WSJ] FBI、ねずみ講の疑いの12dailyPro.comを調査へ
 こういうこともあるんだ…
レジ袋削減、守らぬ小売店には罰金 容リ法改正案
 罰金か。どの程度なのか分からないけど…
三菱UFJ、公的資金「06年度で完済」を明記
 取り敢えず宣言ってとこか
PSPで“起業指南” コクヨが教育事業に本腰
 これ面白い。興味あるな…
「H2A」9号機、打ち上げ成功 「ひまわり」2機体制へ
 へぇ。凄いじゃん。今までのことが嘘のようだ
米学生新聞に風刺漫画掲載の動き 編集長「職務停止」も
 これも難しいと思う。
 確かにこんなもの掲載したら嫌な気分だろうという
 のもあるし、こういうものこそ掲載して意見を広く
 求めるというのもあるだろうし…

コンピュータ関連
Windows Media Playerの脆弱性悪用コード公開
 早い! これじゃ、企業は間に合わない。
 でもパッチが出たらすぐにそれを利用して攻撃プロ
 グラムが出て来る…のでは、たまったもんじゃない。
 個人の PC だって、よっぽど気にしてる人じゃない
 とそんなすぐに対応なんてしないだろうし…。これ
 はどうしたらいいんだろう。これまでのプロセスでは
 耐えられないのかも知れない。では、どうしたら…
MS製品のバグ発見者に1万ドルの賞金
 これは良い話。
 闇で売買されるのを少しでも防ぐことが出来ればいい
「Vistaは“IPv6に対応する”が決めごと」マイクロソフト及川氏
 Vista 話は結構色々と面白い。
 確かに 2000 が XP になった時よりはずっと面白そう
「Skypeパケットが分かるタグの付与を検討」,スカイプの最高セキュリティ責任者
通信傍受を“過去のもの”にするSkypeのインターネット通話
 へぇ…
Apple、ハッカーに「詩の警告」
 これはまた Apple らしいというか…。
 結局は人の気持ちが全てってことだから
「2倍速い」Intel CPU搭載の新しいiMacをイジってみた
 うーん。クラシックが捨てられるというのも大きい
 し、それ以外にもあるのか…。厳しいな。でも何も
 知らずに今から使う人には素晴らしい選択肢かも
初のMac OS Xウイルスが出現
Mac OS Xをターゲットにした“初”のウイルス「Leap.A」
Mac OS Xを狙った初のウイルスが出現〜iChat経由で感染、危険度は低
Mac OS Xにトロイの木馬出現
今度はBluetoothで感染するMac OS Xワーム
 始まった…という訳か。
 しかし、Java ベースの Bluetooth 感染コンセプトは
 かなり怖そうだ。最新パッチで防げているとは言え…
「ウィキペディア」がアクセス急増で「はてな」に迫る勢い
 そろそろ日本でも充実してきたっぽい
ファイルを束ねるクリップが欲しい
 分かるけど、ちょっとなぁ。もうちょっと簡単なのが
 いい。もうちょっと直感的になって欲しいね。やたら
 ビジュアルが映えるようなんじゃなくていいからさ
LEGOで作った全自動ブックスキャナ
 へぇ…凄い。ちゃんと使えるんなら作ってみたい?
米企業のウエブサイトを中国から外国に移転させる法案
 ふむぅ。法案ね…

[<前月] [2006/02/19の内容を表示中] [次月>] [戻る]



SimpleDiary 3.51 (C)1998-1998-2007 HUNTER Creative
Scripts/HTMLs are all written by Yum.
Any questions must go to MASTER :-).
■カレンダー■
2006 年 2 月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
- - - - - - -
■簡易検索■

※スパム対策の為に128バイト制限中です
■最新の一覧■
■過去の一覧■
2021/08 の一覧
2021/01 の一覧
2020/10 の一覧
2020/08 の一覧
2020/07 の一覧
2020/06 の一覧
2020/05 の一覧
2020/03 の一覧
2020/02 の一覧
2020/01 の一覧
2019/12 の一覧
2019/11 の一覧
2019/10 の一覧
2019/09 の一覧
2019/08 の一覧
2019/07 の一覧
2019/06 の一覧
2019/05 の一覧
2019/04 の一覧
2019/03 の一覧
2019/02 の一覧
2019/01 の一覧
2018/12 の一覧
2018/11 の一覧
2018/10 の一覧
2018/09 の一覧
2018/08 の一覧
2018/07 の一覧
2018/06 の一覧
2018/05 の一覧
2018/04 の一覧
2018/03 の一覧
2018/02 の一覧
2018/01 の一覧
2017/12 の一覧
2017/11 の一覧
2017/10 の一覧
2017/09 の一覧
2017/08 の一覧
2017/07 の一覧
2017/06 の一覧
2017/05 の一覧
2017/04 の一覧
2017/03 の一覧
2017/02 の一覧
2017/01 の一覧
2016/12 の一覧
2016/11 の一覧
2016/10 の一覧
2016/09 の一覧
2016/08 の一覧
2016/07 の一覧
2016/06 の一覧
2016/05 の一覧
2016/04 の一覧
2016/03 の一覧
2016/02 の一覧
2016/01 の一覧
2015/12 の一覧
2015/11 の一覧
2015/10 の一覧
2015/09 の一覧
2015/08 の一覧
2015/07 の一覧
2015/06 の一覧
2015/05 の一覧
2015/04 の一覧
2015/03 の一覧
2015/02 の一覧
2015/01 の一覧
2014/12 の一覧
2014/11 の一覧
2014/10 の一覧
2014/09 の一覧
2014/08 の一覧
2014/07 の一覧
2014/06 の一覧
2014/05 の一覧
2014/04 の一覧
2014/03 の一覧
2014/02 の一覧
2014/01 の一覧
2013/12 の一覧
2013/11 の一覧
2013/10 の一覧
2013/09 の一覧
2013/08 の一覧
2013/07 の一覧
2013/06 の一覧
2013/05 の一覧
2013/04 の一覧
2013/03 の一覧
2013/02 の一覧
2013/01 の一覧
2012/12 の一覧
2012/11 の一覧
2012/10 の一覧
2012/09 の一覧
2012/08 の一覧
2012/07 の一覧
2012/06 の一覧
2012/05 の一覧
2012/04 の一覧
2012/03 の一覧
2012/02 の一覧
2012/01 の一覧
2011/12 の一覧
2011/11 の一覧
2011/10 の一覧
2011/09 の一覧
2011/08 の一覧
2011/07 の一覧
2011/06 の一覧
2011/05 の一覧
2011/04 の一覧
2011/03 の一覧
2011/02 の一覧
2011/01 の一覧
2010/12 の一覧
2010/11 の一覧
2010/10 の一覧
2010/09 の一覧
2010/08 の一覧
2010/07 の一覧
2010/06 の一覧
2010/05 の一覧
2010/04 の一覧
2010/03 の一覧
2010/02 の一覧
2010/01 の一覧
2009/12 の一覧
2009/11 の一覧
2009/10 の一覧
2009/09 の一覧
2009/08 の一覧
2009/07 の一覧
2009/06 の一覧
2009/05 の一覧
2009/04 の一覧
2009/03 の一覧
2009/02 の一覧
2009/01 の一覧
2008/12 の一覧
2008/11 の一覧
2008/10 の一覧
2008/09 の一覧
2008/08 の一覧
2008/07 の一覧
2008/06 の一覧
2008/05 の一覧
2008/04 の一覧
2008/03 の一覧
2008/02 の一覧
2008/01 の一覧
2007/12 の一覧
2007/11 の一覧
2007/10 の一覧
2007/09 の一覧
2007/08 の一覧
2007/07 の一覧
2007/06 の一覧
2007/05 の一覧
2007/04 の一覧
2007/03 の一覧
2007/02 の一覧
2007/01 の一覧
2006/12 の一覧
2006/11 の一覧
2006/10 の一覧
2006/09 の一覧
2006/08 の一覧
2006/07 の一覧
2006/06 の一覧
2006/05 の一覧
2006/04 の一覧
2006/03 の一覧
2006/02 の一覧
2006/01 の一覧
2005/12 の一覧
2005/11 の一覧
2005/10 の一覧
2005/09 の一覧
2005/08 の一覧
2005/07 の一覧
2005/06 の一覧
2005/05 の一覧
2005/04 の一覧
2005/03 の一覧
2005/02 の一覧
2005/01 の一覧
2004/12 の一覧
2004/11 の一覧
2004/10 の一覧
2004/09 の一覧
2004/08 の一覧
2004/07 の一覧
2004/06 の一覧
2004/05 の一覧
2004/04 の一覧
2004/03 の一覧
2004/02 の一覧
2004/01 の一覧
2003/12 の一覧
2003/11 の一覧
2003/10 の一覧
2003/09 の一覧
2003/08 の一覧
2003/07 の一覧
2003/06 の一覧
2003/05 の一覧
2003/04 の一覧
2003/03 の一覧
2003/02 の一覧
2003/01 の一覧
2002/12 の一覧
2002/11 の一覧
2002/10 の一覧
2002/09 の一覧
2002/08 の一覧
2002/07 の一覧
2002/06 の一覧
2002/05 の一覧
2002/04 の一覧
2002/03 の一覧
2002/02 の一覧
2002/01 の一覧
2001/12 の一覧
2001/11 の一覧
2001/10 の一覧
2001/09 の一覧
2001/08 の一覧
2001/07 の一覧
2001/06 の一覧
2001/05 の一覧
2001/04 の一覧
??/??/? の一覧
2001/03 の一覧
2001/02 の一覧
2001/01 の一覧
2000/12 の一覧
2000/11 の一覧
2000/10 の一覧
2000/09 の一覧
2000/08 の一覧
2000/07 の一覧
2000/06 の一覧
2000/05 の一覧
2000/04 の一覧
2000/03 の一覧
2000/02 の一覧
2000/01 の一覧
1999/12 の一覧
1999/11 の一覧
1999/10 の一覧
1999/09 の一覧
1999/08 の一覧
1999/07 の一覧
1999/06 の一覧
1999/05 の一覧
1999/04 の一覧
1999/03 の一覧
1999/02 の一覧
1999/01 の一覧
1998/12 の一覧