[RSS] [通常形式]
このページは、CSS 対応ブラウザで最も良くご覧頂けます。

= 今日の謎 =
All bellow are written by やむ.

[<前月] [2015/09/24の内容を表示中] [次月>] [戻る]


2015/09/24 01:14:04   今日の一言: (( 尾瀬ヶ原・吹割の滝 ))

[第 04814 回]

日記


尾瀬ヶ原・吹割の滝


連休は、日曜日からの3日間、群馬県の片品村に行ってきた。スキーシーズンは賑わうのだろうけど、残暑のこの季節はだいぶ静まりかえっている。残暑の季節で日中に日が差すと暑いときもあるものの、朝晩の冷え込みは極端でかなり寒い。
周囲をぐるりと山々に囲まれ、道路はあるものの殆どが畑や休耕地、或いは原っぱで、草木や雑草を含めてあらゆる緑に覆い尽くされていて目に優しいし、とにかく癒やされる。空気も澄んでいて気持ちが良いし、心底リフレッシュ出来るのはこうした田舎ならではだと思う。
近くに唯一のコンビニがまるで別世界のオアシスのようで、何故こんなのがここにあるのか不思議な感じだったけど、本当に経営するのは大変だろう。それでもいつでも数人以上の客が入っていたのは他にこうした店がないからだろうけど、外に人を見掛けることも稀なのに皆どこから来ているのだろうか。
尾瀬大橋と名付けられた近代的な吊り橋の近くにある宿には掛け流しの露天風呂があり、夜に入ると満天の星空が見えた。初日だけだったけど、それはもう美しく、少しぬるめの風呂にいつまでも浸かってしまった。ただ、最初に内湯の扉を開けたら突然目の前でどこぞのおじさんが横たわって寝ていたのが衝撃過ぎてちょっと動揺してしまった。どうなってんの。笑。
それにしても露天風呂の湯に浸かるとプラネタリウムかと見紛うばかりの満天の星空…。良く宝石箱をひっくり返したと言うけど、本当にぴったりの表現だと思った。こんなの25年振り! ちょっと感動してしまった。ただ男湯は殆ど人がいなくて露天でも殆ど貸し切り状態。途中女湯が凄く賑やかでおばさまたちと小さな男の子たちや女の子の声が聞こえてきて賑やかで羨ましかった。笑。その後は突然静かになって、静寂と星空を堪能できたけどね。
余りに星空が美しかったので、風呂を出てから部屋に戻り、相方さんと連れだって宿の外へ。コンパクトコンデジでは限界があって綺麗な写真には残せなかったけど、肉眼でひたすら堪能。本当に美しくて素晴らしい夜空だった。翌日は曇りで全く星が見えなかったから、出て行って正解だったよ。
そう言えば…多分初めて、メロディーラインという道路で車が通るときに鳴る「夏の思い出」の音を生で聞いた。あの「夏が来れば 思い出す はるかな尾瀬 とおい空」という奴で、確かにはっきりそう聞こえる。車が通る度にそのフレーズが鳴るので、ちょっと楽しい。

今回の旅行は9月頭にぎりぎり計画したので宿の手配が難しく、行き先も吹割の滝くらいしか決めていなかったので、尾瀬に行こうとしたのは本当に直前だった。
更に現地は携帯の電波がどこまで届くか分からないとか電車やバスの乗り継ぎがシビアすぎるとか、田舎ならではの事情を考慮して当日余裕を持って行動できるための行動予定を作るのに前日の深夜3時までかかってしまった…。
また現地ではクレジットカードが使えない可能性が高いことを考慮して、現金を多めに持って行った。何せ、宿でもクレジットカード不可だったから。
とは言え、現地では殆どどこに行っても使用可能な紙幣が千円札までで、五千円札や壱万円札しか財布にないともの凄く大変なことになったし、見ず知らずの土地でバスのバス停アナウンスや表示が全て間違っていて降りるバス停に到着した時に何やら怪しい感じがしなかったら降り遅れているところだったり、鳩待峠ではバスやタクシー会社数社が乗り合いバスや乗り合いタクシーに長蛇の列に並ぶ人達をどういう基準でか振り分けていて良く分からないままに乗せられた車でも良く分からないルールがあったり…とにかく戸惑うばかりだった。田舎って凄い。

今回3日間の行程はだいたいこんな感じ。
初日はまず片品村に着き、夜は空一面の星空と露天風呂を堪能。
2日目は尾瀬の林道や尾瀬ヶ原を歩き、雄大な大自然を満喫。
3日目は沼田市にある「東洋のナイアガラ」を自称する吹割の滝で壮大な水の流れと涼しい山道でたっぷり癒やされ、最後に群馬のソースカツ丼を苦しくなる程食べて終了。
終わってみればあっという間で、成城石井で夕ご飯を買ったりいつもの電車と帰り道とか最終日の帰り道が余りに日常過ぎたのもあって、まるで一瞬の夢のようだった。

以下、3日間の日記。

初日。
新宿から大宮経由で沼田、そこからひたすらバスで片品村の鎌田。5時間くらい掛かったよ。
でも高崎から沼田までのローカル線 (上越線) の車窓は、フランスやイタリアの田舎にありそうな草原の風景で、気持ち良かった。空気も気持ち良いしね!
沼田駅は駅前はそこそこ栄えていて、BIG ECHO だのまねきねこだのカラオケ店もあったりしたし数 km 圏内には飲食店や電気店、紳士服の店なども点在していてまだまだ町だったけど、だいぶ進んで山のトンネルをくぐると、そこからは景色が一変。山間の町並み…何と言ったら良いのだろう。人の気配はなく…。ただ、りんごやみかん、トマトなど特産物の販売などを知らせる簡単な看板が並び、あちこちで土木工事の形跡がありたまに人が住んでいそうな家がある…という風景。如何にも日本の田舎の風景だ。ごくごくたまに店や郵便局があると、つい喜んでしまう(^^;
鎌田のバス停は思ったよりも大きい感じで、そこから車でちょっと行ったところにある尾瀬大橋はなかなか美しい吊り橋で、夜にライトアップされると更に美しかった。多分それ程知られてはいないのだろうけど。

2日目。
尾瀬大橋のバス停からバスで戸倉、そこで料金支払いで大変な目に遭って急いで慌ただしく乗り合いバスに乗り、そこから山道を進んで鳩待峠。天気がとても良く、本当に気持ちの良い1日!
そこから山ノ鼻まで緩やかに下りながら川沿いの林道を1時間ほど歩く。細い道を暫く行くと、2本の木道が渡されていて歩きやすい。この辺りは東京電力の管轄のようで、木道にも刻印がある。木々や草花に囲まれながら歩くのは本当に気持ちがいい。熊が出るらしいので、皆熊鈴を付けたり、或いは道中あちこちにある鐘を鳴らして進んだり。熊出没警告の張り紙もかなり詳細に書かれていて (朝晩は) 本当に出るんだなと思わせられたけど、日中だったせいか、遭遇しなくて良かった。
山ノ鼻に到着。ログハウス風のビジターハウスや休憩所、テントスペースもあり、人も沢山いて子供もいて賑やかでここから尾瀬ヶ原や山に向かうベースキャンプとしては最高の場所。そこから、いざ尾瀬ヶ原へ!
最初は周囲に背の高い草木の茂る湿地帯を、木道の上を歩いて行くのだけど、あるところまで行くと突然視界が開けて360度背の低い草の茂る湿地帯が広がり、突然別世界に誘われたかのよう! 遠くに佇む山々も美しく、周囲の草木も美しく、とにかく壮大で、素晴らしいの一言。特に、至仏山はどっしりと、それでいて美しく、いつ見ても溜息が出る程だった。
そんな「如何にも」な尾瀬を堪能しつつ歩くのだけど、連休のせいか林道からこっちずっと人が大勢いてなかなか歩けない。気温も上がり、相方さんも疲れてしまったので、牛首分岐より手前の「逆さ燧」の辺りで U ターンしてしまった。
でも帰り道は割と歩きやすいというか自分達も含めてスムーズに歩くので意外と早く山ノ鼻に戻れた。そこでビールを買って外に出て、自然の中でジョッキで乾杯。かなり気持ち良いね! その後何故か相方さんはぜんざいを食べ…少しお昼寝してしまった…。
そこから鳩待峠までの帰り道も意外とすんなり帰れたのだけど、だいぶ上り坂や上り階段になっていて相方さんがすぐに息苦しくなってちょくちょく休憩を入れたら割と予定通りの時間になった。
鳩待峠では乗り合いバスや乗り合いタクシーの行列がもの凄く長蛇になっていたので、慌ててまず花豆ソフトを買いチケットを購入し、ソフトを食べながら列に並ぶ。バスの時刻表通りならどうやっても間に合わないのだけど、余りに大人数だったせいで次々と乗り合いバスや乗り合いタクシーがやってきて大量の人を乗せて出発していく。自分達も何とか予定より早めに乗れたのだけど、色々良く分からない…。とにかく元の戸倉バス停に連れて行って貰えて助かった。
そこから宿まで延ばすにはだいぶ時間があったので、近くの尾瀬に関する資料館のようなところに少し滞在したりしてからバスで帰り、少し休んでからすぐに夕ご飯。あっという間に食べてしまい、その後部屋に戻り…少し寝てしまった。相方さんは特にぐったり寝入ってしまい、なかなか起きられず。だいぶお疲れになったようだったよ。
起きて風呂に入ってから近くのコンビニで売っていたかりんとう饅頭を食べたけど、相方さんが気に入ってしまったようで、翌日も買ってた。笑。
この日は残念ながら夕方から広がった雲が晴れず、夜の星空を楽しむことは出来なかった。この日にだけ宿泊した人は残念だったなぁ。

3日目。
旅行最終日は朝からまたも天気が良く、雲ひとつない青空が広がり、そして徐々に暑くなっていった。
宿をチェックアウト後バスでゆっくり出掛け、村を抜け町を抜けて沼田市に入り、そしてすぐに吹割の滝に到着。
名勝 吹割の滝:日本の滝百選 国指定天然記念物
 (http://www.city.numata.gunma.jp/fukiware/)
鎌田や尾瀬とは大違いで沢山の土産物店、飲食店が並ぶ。荷物を預けて早速滝の方に降りていった。
途中で余りに懐かしい感じのする土産物屋を通り、最初の滝は鱒飛の滝。これもまた目の前にうねるように大きな音を立てて水が落ちていき、すぐの滝壺で大量の水飛沫が辺りを舞いあっという間に濡れてしまうが、水飛沫が太陽の光を浴びてきらきら光るのはとても美しい。ただでさえ間近に見下ろせて迫力を感じられる滝なのに、色々な角度から楽しめて本当に面白い!
それにしても…滝の上流や下流は群馬の山の中とは思えないくらいのエメラルドグリーンの湖のようになっていて…とてもとても…美しい…。信じられないよ!
そこから岩肌の脇に作られた狭い道を進むと、吹割の滝が現れる。高さは7m程でそれ程高くはないのだけど、幅が広く、更に上流で二手 (以上) に別れた大量の水が向かい合わせに流れ落ちる様はかなりの壮観。流れも色々複雑だし、これもやっぱり色々な角度から見るのが楽しいし、素晴らしかった。出来ればもっともっと滝のそばに近寄りたいと思うのだけど、危険で許されない…。残念だけど仕方ない!
そこからは吊り橋を渡り渓谷の中の遊歩道を歩いて行くと観音堂があり、更に少し山道を登ると高台にある観瀑台から眼下に先ほどまで見ていた滝が見え、これがまた凄い! 気付いたらかなりの高台で、下にいる人々がとても小さい…けど、滝の流れる音は大きく響いてくる。こんなのなかなかない。素晴らしい絶景だったよ!
一通り歩いてから、昼食。群馬名物 (?) のソースかつ丼とミニうどんセット。美味しい!!! …んだけど、量が多すぎてほんの少しご飯を残してしまった…。
その後暫くお土産を物色したり野菜や果物を見たりジュースを飲んだりのんびり過ごしてから、バスに乗り沼田駅へ…。
しかしここでバスが大幅に遅れ、電車に乗れたのは本当にぎりぎり。でも高崎からは東京駅まで新幹線で座れたので…楽だった。その新幹線だけど、先頭車両同士が連結されていて…面白かった!
帰宅して、新宿で買って来た夕ご飯を食べ、録画していた F1 シンガポール GP 決勝を見て、旅行用品の片付けや洗濯、写真の整理など色々とやってから寝たら2時。相方さんはとっくの昔にぐっすり。お疲れ様でした!!

因みに旅行翌日、連休5日目は…連休最終日と言うこともあり、まったりと。
家事の他は、地元で服や靴、それから眼鏡を差し込んで入れる形のソフトケースを買ったり、相方さんとまねき猫で3時間ほど籠もってみたり。
それでもあっという間二時間は流れてしまい………。
明日から社会復帰というか、明日はかなり厳しい予感がしまくる…………。
でもまあ、やることはあんまり出来なかったけど、リフレッシュ出来たし身体も動かせたし相方さんともだいぶ楽しめたし良い連休だったよ。
明日から… (2日間) 頑張ろう………。

しかしこんな時に限って Windows が動かなくなったり…。ぐったりだよ


ホンダ・ファンミーティング


【生中継】ホンダ青山でF1展示中 まもなくアロンソとバトンが登場
 (http://www.topnews.jp/2015/09/23/news/f1/129993.html)
McLaren‐Honda F1 Fan Meeting 〜Japanese GP Special〜を開催
 (http://www.honda.co.jp/F1/news2015/29/)
【ホンダF1】アロンソとバトン、ファンの前で健闘を誓う
 (http://www.topnews.jp/2015/09/23/news/f1/130001.html)
今日 F1 日本 GP 直前に開催されたホンダのファンミーティングの映像を見たけど…本当に2人の元ワールドチャンピオンを見ていると心苦しく思ってしまう…。
奇しくもバトン引退報道が過熱し、今季最も有望視された直前のシンガポールで余り力も発揮できないままダブルリタイアを喫した中での今回のイベント。
レースシミュレータ勝負はちょっと良い雰囲気だったけど、やはり…。全般に見ていてつらいものがあった。
とにかく2人には頑張って貰いたいけど、それ以前に前進しているということを強く感じて欲しいし、楽しんで欲しいと思う




ニュース


■特に気になったニュース


ラグビー日本、南アから大金星 24年ぶりにW杯勝利
 (http://www.asahi.com/articles/ASH9M7SC5H9MUTQP04T.html)
エディJ「仲間信じた」「歴史的な場に立てた」 W杯
 (http://www.asahi.com/articles/ASH9N115MH9MUTQP04X.html)
ラグビー日本代表、できることやった 知将の采配ずばり
 (http://www.asahi.com/articles/ASH9N2VKWH9NUTQP005.html)
エディHC「W杯史上最高のゲームの一つ」
 (http://www.asahi.com/articles/ASH9N3TZHH9NUTQP00R.html)
ハリポタ作者「こんな話書けない」、日本代表に各国称賛
 (http://www.asahi.com/articles/ASH9N5673H9NUTQP02L.html)
ラグビー代表「外国出身」なぜ? メンバー入りの3要件
 (http://www.asahi.com/articles/ASH9Q4TFBH9QUTQP01X.html)
「桐谷美玲が吉田沙保里に勝つくらいのすごさ」 大金星を上げたラグビー日本代表にネット上で賞賛の嵐
 (http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1509/20/news019.html)
凄いな。あり得ないことが起こった。いや、起こしたのか。
しかしこれだけのことをした直後の試合はプレッシャー含め厳しいだろう…

エディJ7―12スコットランド 前半終わる
エディJ10―17スコットランド 初トライ許す
エディJ10―24スコットランド 連続トライ許す
エディJ、スコットランドに敗れる 勝ち点4のまま
日本黒星、後半4分に攻撃の切り札失う ラグビーW杯
…とは思っていたけど…。最終的には10−45。
次々と失策がありキーマンを失い最初の30分どころではなくなったようで…残念…

【画像】 中国で実写版『ドラえもん』製作決定! ドラえもん役に本物の猫を起用
 (http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1854422.html)
うーん、でも…ちょっとこれ面白そうじゃない? 笑。
どこにもオリジナル (?) 由来の名前や設定などを出さない方が良いね。ただ、ウルトラの母は言い訳できないかもしれないけど…。
まあ、インディーズ映画と思えば面白いかも知れないよ

長期休暇中「誰とも話さない」は、危険すぎる
 (http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1854312.html)
これは確かに…。
休日に誰とも喋らない日が続くと、そもそも頬の筋肉が喋る方法を忘れたりするし、相手の表情を見て理解する能力も衰えるし、そもそも自分の表情ができなくなる (能面のようになったり怖い顔になったり)。
正直なところ、自分の表情がどうなるのかちゃんと確認はしたことないけど、やっぱり長期間ひとりで自宅に籠もっていると色々と失ってしまって、突然喋らないといけなくなっても対応しづらくなると思う。自分ではそう思っていなくても、実際そうなってしまうことは考えられるよな。
勿論それ以前に、孤独の中で余計なことを考えてしまいろくなことにならないことが一番問題。
これらは全部悪循環になってどんどん人から遠ざかるようになるし、人に近付こうとしてもやり方が分からなくなるんだよな…


■気になったニュース


北朝鮮、拉致再調査「ゼロ回答」 日本側は承服せず
 予想以上にひどい有様。やはりトップ同士で片を付けるしかないのでは!?
姫路城ドローン衝突、操縦者が出頭 県警が任意聴取へ
 堀に落ちたと思ったのか。
 しかしこういうことが続くとやっぱり何らか規制が求められるだろうな。
 いつしか、頭上を数多くのドローンが舞い、不法なドローンを警備会社のドローンが打ち落とし、あるときはドローンに命を狙われ、或いは無差別殺人を目論むドローンがアーケード商店街を銃を乱射しながら滑空したり、要人を狙ったテロリストドローンが日本にも多数現れて長官狙撃事件どころじゃない事態になったり、大量のドローンをオンラインで一斉に乗っ取って DDoS 攻撃のリアル版のような事案が発生したり…不穏な事件が頻発しておちおち外も歩けなくなってしまいそうだ
6人殺しのペルー人の姉は日本に行けないのを悲観し壁に血で文字を書き自殺
 何なのだこの家系は……
サンマ取れない… 台湾・中国で人気、公海で「先取り」
 この問題、先日ニュースでもやってたな…。
 鮮度命の日本は、嗜好を変えるか技術を磨くしか対抗のしようがないのだろうか。
 今日はさんまを食べたけど、今後値段も高くなるのかなぁ
お祝いメッセージへの返信が… 首相、ツイッター誤送信
 何してんの
太陽系外から発信されたシグナルが受信される 地球外生命体の可能性も
 何だろうね
国勢調査、37%の世帯がオンラインで回答
 これはなかなか上出来。でもこれが60%とかになると更に良いんだろうな
初音ミクさんがMステに生出演! タモリさんとの交流にTwitterが大盛り上がり
 M ステ、途中偶然ちょっと見たけどジャニーズの某グループの歌になって、音程の不安定さに精神がおかしくなり始めたので消してしまったよ…


■技術・コンピュータ・ゲーム関連ニュース


App Storeのアプリ多数にマルウェアが混入、パスワード盗難の危険
XcodeGhostによるApp Store初の大規模感染、1,000本近いアプリに影響か
XcodeGhost、Appleのコードレビューでも発見されないマルウェア感染iOSアプリを生成
 これはかなり大きな問題だけど…根本的な対策は取れないものだろうか。
 改竄された開発環境には、今後リモートで何でも出来ちゃう機能満載で今でもパスワード盗んで送信しちゃうくらい出来る機能の入ったオブジェクトが混入している (そしてビルド時にリンクされるのだろう) らしい。
 開発環境なりビルドされたオブジェクトなりで完全な正規品 (パッケージ単位の署名とか) でない限り検出できるようにしておくべきだろうに、それをしていないのか、中国の開発者が杜撰なのか、とにかく何かしら根本的な対策が取られない限り、この問題はいつまでも問題として残ってしまうように感じる
パスコードロックされたiOS 9で連絡先や写真を閲覧可能なバグ
 これは………。かなりやばいんじゃないの。パッチはまだ出てないの!?
 iPhone ユーザは、端末を落とさないように…注意してね…
iOS 9へのアップグレード、一部で端末が文鎮化
 そう言えば先日一部で騒ぎになっていたけど、結局これって問題修正されていないのか?
【悪夢再び】 アメリカでは「Windows 10がWin Meの再来だ」との声が高まる
Windows 10は不安定?
 まあ、Insider Build があれだけ不安定な状態でリリースしちゃってたからなぁ
Google Chromeがクラッシュするバグ、ゲームになる
 馬鹿だな。笑



[<前月] [2015/09/24の内容を表示中] [次月>] [戻る]



SimpleDiary 3.51 (C)1998-1998-2007 HUNTER Creative
Scripts/HTMLs are all written by Yum.
Any questions must go to MASTER :-).
■カレンダー■
2015 年 9 月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
- - - - - - -
■簡易検索■

※スパム対策の為に128バイト制限中です
■最新の一覧■
■過去の一覧■
2021/08 の一覧
2021/01 の一覧
2020/10 の一覧
2020/08 の一覧
2020/07 の一覧
2020/06 の一覧
2020/05 の一覧
2020/03 の一覧
2020/02 の一覧
2020/01 の一覧
2019/12 の一覧
2019/11 の一覧
2019/10 の一覧
2019/09 の一覧
2019/08 の一覧
2019/07 の一覧
2019/06 の一覧
2019/05 の一覧
2019/04 の一覧
2019/03 の一覧
2019/02 の一覧
2019/01 の一覧
2018/12 の一覧
2018/11 の一覧
2018/10 の一覧
2018/09 の一覧
2018/08 の一覧
2018/07 の一覧
2018/06 の一覧
2018/05 の一覧
2018/04 の一覧
2018/03 の一覧
2018/02 の一覧
2018/01 の一覧
2017/12 の一覧
2017/11 の一覧
2017/10 の一覧
2017/09 の一覧
2017/08 の一覧
2017/07 の一覧
2017/06 の一覧
2017/05 の一覧
2017/04 の一覧
2017/03 の一覧
2017/02 の一覧
2017/01 の一覧
2016/12 の一覧
2016/11 の一覧
2016/10 の一覧
2016/09 の一覧
2016/08 の一覧
2016/07 の一覧
2016/06 の一覧
2016/05 の一覧
2016/04 の一覧
2016/03 の一覧
2016/02 の一覧
2016/01 の一覧
2015/12 の一覧
2015/11 の一覧
2015/10 の一覧
2015/09 の一覧
2015/08 の一覧
2015/07 の一覧
2015/06 の一覧
2015/05 の一覧
2015/04 の一覧
2015/03 の一覧
2015/02 の一覧
2015/01 の一覧
2014/12 の一覧
2014/11 の一覧
2014/10 の一覧
2014/09 の一覧
2014/08 の一覧
2014/07 の一覧
2014/06 の一覧
2014/05 の一覧
2014/04 の一覧
2014/03 の一覧
2014/02 の一覧
2014/01 の一覧
2013/12 の一覧
2013/11 の一覧
2013/10 の一覧
2013/09 の一覧
2013/08 の一覧
2013/07 の一覧
2013/06 の一覧
2013/05 の一覧
2013/04 の一覧
2013/03 の一覧
2013/02 の一覧
2013/01 の一覧
2012/12 の一覧
2012/11 の一覧
2012/10 の一覧
2012/09 の一覧
2012/08 の一覧
2012/07 の一覧
2012/06 の一覧
2012/05 の一覧
2012/04 の一覧
2012/03 の一覧
2012/02 の一覧
2012/01 の一覧
2011/12 の一覧
2011/11 の一覧
2011/10 の一覧
2011/09 の一覧
2011/08 の一覧
2011/07 の一覧
2011/06 の一覧
2011/05 の一覧
2011/04 の一覧
2011/03 の一覧
2011/02 の一覧
2011/01 の一覧
2010/12 の一覧
2010/11 の一覧
2010/10 の一覧
2010/09 の一覧
2010/08 の一覧
2010/07 の一覧
2010/06 の一覧
2010/05 の一覧
2010/04 の一覧
2010/03 の一覧
2010/02 の一覧
2010/01 の一覧
2009/12 の一覧
2009/11 の一覧
2009/10 の一覧
2009/09 の一覧
2009/08 の一覧
2009/07 の一覧
2009/06 の一覧
2009/05 の一覧
2009/04 の一覧
2009/03 の一覧
2009/02 の一覧
2009/01 の一覧
2008/12 の一覧
2008/11 の一覧
2008/10 の一覧
2008/09 の一覧
2008/08 の一覧
2008/07 の一覧
2008/06 の一覧
2008/05 の一覧
2008/04 の一覧
2008/03 の一覧
2008/02 の一覧
2008/01 の一覧
2007/12 の一覧
2007/11 の一覧
2007/10 の一覧
2007/09 の一覧
2007/08 の一覧
2007/07 の一覧
2007/06 の一覧
2007/05 の一覧
2007/04 の一覧
2007/03 の一覧
2007/02 の一覧
2007/01 の一覧
2006/12 の一覧
2006/11 の一覧
2006/10 の一覧
2006/09 の一覧
2006/08 の一覧
2006/07 の一覧
2006/06 の一覧
2006/05 の一覧
2006/04 の一覧
2006/03 の一覧
2006/02 の一覧
2006/01 の一覧
2005/12 の一覧
2005/11 の一覧
2005/10 の一覧
2005/09 の一覧
2005/08 の一覧
2005/07 の一覧
2005/06 の一覧
2005/05 の一覧
2005/04 の一覧
2005/03 の一覧
2005/02 の一覧
2005/01 の一覧
2004/12 の一覧
2004/11 の一覧
2004/10 の一覧
2004/09 の一覧
2004/08 の一覧
2004/07 の一覧
2004/06 の一覧
2004/05 の一覧
2004/04 の一覧
2004/03 の一覧
2004/02 の一覧
2004/01 の一覧
2003/12 の一覧
2003/11 の一覧
2003/10 の一覧
2003/09 の一覧
2003/08 の一覧
2003/07 の一覧
2003/06 の一覧
2003/05 の一覧
2003/04 の一覧
2003/03 の一覧
2003/02 の一覧
2003/01 の一覧
2002/12 の一覧
2002/11 の一覧
2002/10 の一覧
2002/09 の一覧
2002/08 の一覧
2002/07 の一覧
2002/06 の一覧
2002/05 の一覧
2002/04 の一覧
2002/03 の一覧
2002/02 の一覧
2002/01 の一覧
2001/12 の一覧
2001/11 の一覧
2001/10 の一覧
2001/09 の一覧
2001/08 の一覧
2001/07 の一覧
2001/06 の一覧
2001/05 の一覧
2001/04 の一覧
??/??/? の一覧
2001/03 の一覧
2001/02 の一覧
2001/01 の一覧
2000/12 の一覧
2000/11 の一覧
2000/10 の一覧
2000/09 の一覧
2000/08 の一覧
2000/07 の一覧
2000/06 の一覧
2000/05 の一覧
2000/04 の一覧
2000/03 の一覧
2000/02 の一覧
2000/01 の一覧
1999/12 の一覧
1999/11 の一覧
1999/10 の一覧
1999/09 の一覧
1999/08 の一覧
1999/07 の一覧
1999/06 の一覧
1999/05 の一覧
1999/04 の一覧
1999/03 の一覧
1999/02 の一覧
1999/01 の一覧
1998/12 の一覧